感謝文
令和2年5月3日
各地で広がる新型コロナウイルス。感染症の予防に大切なのが「」です。
まず生活をることが第一歩。外出の際にはマスクを付けること。こまめにうがいをすること。暖房で室内を温める、お風呂にゆっくりかるなどして、体を冷やさない。を使用してを60%ほどに保つ。ウイルスは体温が落ちているときに感染しやすく、乾燥している場所でしやすい。
それと睡眠をしっかり取る。そして日々の食事。なるべく体を温めるものを選ぶ。味噌汁やスープ、煮込み料理(カレー・シチュー・豚汁など)。ビールよりもの日本酒やお湯割り焼酎。そして納豆やヨーグルトなどの発酵食品は、腸内細菌を整えてくれます。きのこ類も免疫力を高める食材です。
さらに、果物や生野菜などビタミンB、ビタミンCなどが多く含まれる食材を積極的にすることが大切です。そして最後は、適当な運動をしてを良くすることです。をして、のをすることも感染症には有効です。国際全人医療研究所代表理事 永田勝太郎
今日は第一日曜日、健康野菜、オーガニック野菜がお買い得。生産者直売ファーマーズマーケットの日。
本日のご来店心よりお待ち致しております。
令和2年4月26日
「が出そうなときに、こうして集まって練習していいの?」選手の大半も同じ思いだったという。をリスクにてでも、命や社会機能を守るべくする方々がいる。でも選手はそうじゃない。すべての行動が制限されるわけではない緊急事態宣言は「」という声がある。でもあれは、日本人の力を信じているからだと僕は信じたい。きつくしなくても一人ひとりがモラルで動いてくれると信頼されたのだと受け止めたい。戦争や災害で苦しい時、の人へ手を差し伸べ助け合ってきた。ではなくがあった。日本にはそんな例がある。サッカーの現場でも目にしてきた。世界でもなさや規律。僕らは自分たちの力をもう少し信じていい。日本人はこういう時「やれるんだ」と。「都市をしなくても、を小さく食い止められた。やはり日本人は素晴らしい」とあとに言われるように。
僕もできることをする。日本のアイデンティティで乗り切ってみせる。 (サッカー人として/三浦知良)
日本はに必要な要素、すなわち国の、知力、技術力、さを持った国だ。危機が終わった時、日本はを高めているだろう。ジャック・アタリ
本日のご来店心よりお待ち致しております。
令和2年4月19日
「仕事の神様がひいきしたくなる人の法則」井垣
自分のにはいろいろあります。「生まれた国」「住んでいる家」「住んでいる土地」「働かせてもらっている場所」と。そういったところを、とにかく徹底的にるようにしてください。仕事のを言っているような人は、仕事からもわれます。
私たち日本人は昔からの神様がいると教えられてきました。トイレにも神様はいるし、台所にも神様はいる。いろんな所に神様がいらっしゃるはずです。
当然、仕事の神様もいるはずです。すると、同じ仕事でも「なんで私がこんな仕事をやらなくてはいけないの?」とな言葉を使う人と、笑顔で「この仕事ができてしいです」と言っている人とでは、神様から見てどちらがでしょうか?、「好き」と言ってくれる人のほうが可愛いに決まっています。
だから、自分の環境をるクセをつけ、それを習慣にすると、自分の環境がどれだけまれているかに気づき、感謝できるようになるのです。
松下電器の松下幸之助氏が入社式に言われた言葉。「いい会社に入ったと思い続けられることと、信用を大事にすれば、必ず、松下電器の重役になれるよ」と。
本日のご来店心よりお待ち致しております。合掌
令和2年4月12日
をする方法は「」「」「」の三つの「」をけることだそうです。
三つの条件をぎゅうぎゅう(手のところにの人)、むんむん(密閉空間でがわるい)、がやがや(で会話や発声)と覚えます。三つの「密」を避ければ比較的安全と、厚労省は言ってます。
から、をつための対策は、具体的には、を防ぐためのマスク着用と、を防ぐために、できるだけ手で顔にないように注意して、こまめにとで20秒以上、手と指をくまなく洗うこと。感染予防に最も有効な方法は手洗いです。ウイルスは一般的にから体にします。目・鼻・口に粘膜があり、顔に前に手からウイルスを洗い流しておくことが、感染予防に1番大切です。 病状は、発熱や呼吸器症状が1週間前後つづくことが多く、強いだるさ()があり、新型コロナウイルス感染症の入院期間(中央値)は、日間くらいだそうです。感染した人の約80%は軽症で、重症化した人も、約半数は回復しているそうです。
皆が「らない、うつさない」で、このコロナとの戦いに勝って、早く普段を取り戻したいものです。
本日のご来店心よりお待ち致しております。
令和2年4月5日
元気に動く。そのは口にする家のご飯。
心とはしています。やが続くと、栄養は足りていても胃にがたまり、それが心のになりますよ。家族のや好みに合わせて愛情をこめて作る家庭料理は、なしでつくる、お金では買えない。これにものはありません。
ですが、「いつもおかずをたくさんになくちゃいけない」と思いこんでいるとくたびれてしまいます。日常の食事は「さっと作れるご飯」でいいんです。「そんなにごばっかり作らんでよかよ」といつも生徒さんに言っています。主食のご飯と、それにのおかずが一皿か二皿あればいいじゃない。
料理のをには、旬の一つの食材で三~四種類の料理が作れたら上等です。大根なら大根を一本、使い切るみちを考えてなさい。真ん中は煮物に、根っこの方は大根おろしに、皮はてきんぴらに、葉っぱは一夜漬けに。大根葉の漬物は、御飯のお供になる上に、ビタミンたっぷりの栄養満点で、経済的です。 福岡の九三歳の料理家 桧山タミさん
コロナで、みんなが家にいる今こそ家族団らんでづくり。一番の主役はお母さんの手作り料理。
本日のご来店心よりお待ち致しております。