 沿 革
沿 革
			1960年代の食卓
高度成長が始まり、戦後のカロリー中心主義から、栄養のバランスという言葉が一般化し始めた時期です。またレトルトやインスタント食品も普及し始めました。
							マルイチでは、いち早く食料品小売業と青果卸売りの併営を開始。
							お客様の食卓に笑顔を届けたいと考えます。
| 1951年 | 文具・学用品販売を始める | 
|---|---|
| 1957年 | 主婦の店 高木商店を開始 | 
| 1962年 | 市内江良町に食料品小売業マルイチストアを開店し、青果卸売りと併営 | 
| 1967年 | 現住所に新店舗を建築し、江良店として発足 資本金200万円をもって株式会社高木商店を設立 小売、卸売とも併合 | 
| 1973年 | 延岡市松原町にマルイチストア一ヶ岡店を開店 | 
| 1974年 | 日向市財光寺に店舗を借り受け、マルイチストア西財光寺店を開店 | 
| 1980年 | 西財光寺店を閉店し、財光寺店を新装開店 | 
| 1983年 | 延岡市北小路に、恒富店を開店 資本金1000万円に増資 | 
| 1984年 | オール日本スーパーマーケット協会に加盟 | 
| 1988年 | 江良店を改築し、売り場面積825m²にて新装開店 | 
| 1989年 | 資本金を5000万円に増資 | 
| 1991年 | 延岡市大貫町に、大貫店を開店(売場面積980m²) | 
| 1992年 | 東臼杵郡門川町にマルイチプロセスセンターを開設 | 
| 1994年 | 日向市大王町に、マルマート大王店を開店 (売場面積1420m²) | 
| 1995年 | 延岡市大門町に、第8店目の大門店を開店(売場面積1498m²) | 
| 2000年 | マルマート大王店をマルイチ大王店に店名変更し、店内一部改装して リニューアルオープン | 
| 2003年 | 大貫店 全面改装オープン | 
| 2004年 | 財光寺ショピングセンターオープン | 
| 2010年 | マルイチネットスーパーオープン 宮崎市丸山店オープン | 
| 2012年10月 | 本郷店リニューアルオープン | 
| 2012年11月 | 大王店リニューアルオープン | 
| 2013年1月 | マルイチネットスーパーリニューアルオープン | 
| 2015年11月 | マルイチデーリーフーズを吸収し日向市にマルイチ惣菜センター建設・稼働 | 
| 2017年12月 | マルイチ財光寺店増床部分にセリア出店 | 
| 2021年7月 | 一の宮店オープン | 
現代の食卓
主食と汁物、複数のおかずで構成される伝統的な理想の献立「一汁三菜」を実践しているご家庭も多いようです。
反面、品数・バランスともになかなか実現できていないのも現実です。
マルイチでは、お客様の食卓に安心・安全でバランスの取れた食事を提供できるように無添加のお惣菜などを自社工場で生産してお届けしています。



