感謝文
令和2年6月28日
お客様、ありがとうございます。
125年前の明治28年、コレラに襲われた漁村で3日だけ働いて絶命し、神になった警官がいた。増田敬太郎享年25。佐賀県唐津市の増田神社の神である。
唐津警察の巡査に任命されたばかりの彼は、コレラが蔓延している高串区に派遣された。
巡査は新人とは思えない働きをする。患者の家の周りに縄を張って立入禁止とし、周囲を消毒し、生水やナマの魚介類を口にすることを禁じる。「コレラの薬を飲むと死ぬ」と言った風評を打ち消すために、根気よく誤解を解いて回る。その時死者は9人。むしろで巻いた遺体を急遽設けた山上の墓地まで、一人で遺体を背負って運び上げる。感染を恐れて手伝う人はいない。死物狂いで働いた巡査は3日目の午後、突然コレラを発症し、翌日「高串のコレラは、私が全部背負ってゆきます、安心して下さい」と、息を引き取る。
不思議なことにその後間もなく高串区のコレラ感染は収束した。村民は増田巡査に感謝して、秋葉神社に遺骨を埋葬、後に祠や神殿を建てて合祀した。秋葉神社は増田神社となり、増田巡査は神になった。
今でも7月26日に近い日曜日の夏祭りに、白馬に乗った増田巡査の人形が街を練り歩く。
本日のご来店心よりお待ち致しております。
合掌
令和2年6月21日
お客様、ありがとうございます。
恵さんは、近所でも評判の娘さんですが、大学入試に失敗。ショックで自殺まで考えていました。
「恵、おいで」恵さんはお父さんの前に正座しました。しかし顔をあげることもできません。お父さんの第一声は「恵、おめでとう!」。
突然の言葉で、思わず顔を上げたとき「恵、おめでとう。いくらお金を積んでも、望んでも得られない、尊い勉強をさせていただいたね。お父さんはね、失敗した時これはきっと仏さまがお父さんの一番の問題点を、涙ながらに教えてくださっているのだと信じて、失敗を大切にしてきた。あの失敗のおかげでと言えるようになるまで頑張ってきた。恵、貴重なこの度の失敗、どうか一生涯大切にするんだよ。それと一緒に……」と。恵さんも思わず姿勢を正しました。「それと一緒に自分が得意の絶頂に立った時、どこかに泣いている人があることを考えられる人間になっておくれ」。
お母さんが心からお父さんを尊敬されているわけがわかり、素晴らしいお父さんを誇りに思ったのです。
父親が輝いてこそ、子が輝く。
東井義雄
今日は父の日。子からありがとうの言葉は少ないけれど。今のあなたがいることを、ありがとうと言いたい。
本日のご来店心よりお待ち致しております。
合掌
令和2年6月5日
お客様、ありがとうございます。
「ホールフード」という言葉をご存知ですか?
一言でいうと「丸ごと食べる」、葉や根や皮なども含めて丸のまま食べよう、という考え方です。
日本のグルメの権威といえば北大路魯山人です。
画家、陶芸家、書道家、漆芸家などの顔を持つ魯山人は「星岡茶寮」などの料亭を創業し、自ら考案した料理を自らの食器で振舞っていました。高級食材ばかり扱っていたイメージを持たれがちな魯山人ですが、じつは「ホールフード」の考えをも併せ持つ料理家でした。魯山人が板場へ立つと、出る残飯の量はいつもの1/3。なんでもかんでも剥いて捨てる料理人は駄目だ、という信条を持っていました。
どんな食材でも必ず「持ち味」がある、利用できるものをすべて利用してこそ、はじめて「料理」、すなわち「ものの理を料る」という名に値し、料理人の資格がある、とまで語っています。
大根の皮にはビタミンC、そして毛細血管を丈夫にするビタミンPが多く含まれ、高血圧の予防や脳卒中予防などに効果。葉はビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどが豊富。
人参の皮、キャベツの外葉、ブロッコリーの茎、玄米、何でもまるごと食べて、健康を守りましょう。
本日のご来店、心よりお待ち致しております。
令和2年6月14日
お客様、ありがとうございます。
ボランティアをすることを日本人はとても照れますよね。お礼を言われたら「そんな事言わなくていい」と恥ずかしがったり。だから、私は、「それをいいことだと考えなきゃいいんだ」という結論に達しました。「いいこと」じゃなくて「当然のこと」と考える。「生きていく上でやって当たり前のこと」と。だって私達人間って、生まれた時から誰かの世話になる運命だもん。鹿とか馬みたいに生まれた瞬間から自分の足で立てる訳じゃない。誰かが抱っこしておっぱいやって、病気になったら看病してもらわないと死んでしまうんです。人間は弱いのよ。誰かが面倒を見てくれなきゃ、人生は始まりません。今生きてるってことは、絶対今まで誰かの世話になって「迷惑」をかけてきた。
「これから自分は一人で自立して生きてゆく」と思っても、やがて体が衰え、また誰かの世話になる時が来る。だから、自分が元気で動けるときには、それまでの感謝の気持ちで、そして「これから面倒を見てもらうかも知れない」という保険の意味でも「やって当たり前」と考える。みんなで迷惑かけあって、助け合って生きていく。だから人間は美しく、そしてたくさん幸せになれると思うんです。アグネス・チャン
本日のご来店心よりお待ち致しております。合掌
令和2年6月7日
「ホールフード」という言葉をごですか?
一言でいうと「丸ごと食べる」、葉や根や皮などもめて丸のまま食べよう、という考え方です。
日本のグルメのといえばです。
画家、陶芸家、書道家、家などの顔を持つ魯山人は「星岡茶寮」などの料亭を創業し、自ら考案した料理を自らの食器でっていました。高級食材ばかり扱っていたイメージを持たれがちな魯山人ですが、じつは「ホールフード」の考えをも持つ料理家でした。魯山人がへ立つと、出るの量はいつもの1/3。なんでもかんでもいて捨てる料理人はだ、というを持っていました。
どんな食材でも必ず「」がある、利用できるものをすべて利用してこそ、はじめて「料理」、すなわち「もののをる」という名にし、料理人の資格がある、とまで語っています。 大根の皮にはビタミンC、そして毛細血管を丈夫にするビタミンPが多く含まれ、高血圧の予防や脳卒中予防などに効果。葉はビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどが豊富。
人参の皮、キャベツの外葉、ブロッコリーの茎、玄米、何でも丸ごと食べて、健康を守りましょう。
本日のご来店、こころよりお待ち致しております