MaruichiMaruichi

Life 感謝文

令和5年1月1日

お客様、ありがとうございます。
最も幸福な人間は
仕事をし
勉強するよろこびを
知った人です。
それは世の中に益を与えながら
人に益を与えながら
自分も益を与えられ
心に無限の歓びを味わいつつ
自分自身が
進歩する道なのです       
             谷口雅春

本気になると
世界が変わってくる
自分が変わってくる
変わってこなかったら
まだ本気になってない証拠だ
本気な恋
本気な仕事
あゝ 人間一度
こいつをつかまんことには   
             坂村真民

今年も本気で一所懸命頑張ります。
今日から又、三百六十五日
お待ち致しております。

令和4年12月29日

お客様、ありがとうございます。

スーパーマーケットは、暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、わざわざお客様がご自分で買い物かごやショッピングカートを使って、売り場で欲しい商品を選び、しかもレジまで商品を持ってきて、お勘定をしていただくという大変ありがたい商売です。

「スーパーマーケットほどありがたい商売はない」と、恩師・関西スーパーマーケットの故北野名誉会長は口癖のように仰っていました。

景気が悪くなっても、毎日の食べ物ですから、お客様は毎日来ていただけます。本当にこんなありがたい商売を永年(六十年)続けさせていただき、感謝しております。

日本型スーパーの神様と言われた北野名誉会長の「本物のスーパーマーケットになるんだよ」の教えに導かれ、おかげさまでここまで頑張って来れました。これもひとえにご贔屓くださる多くのお客様のおかげです。

「本物のスーパーマーケットへの道」は遠いけれど、残る三日一所懸命がんばります。

来年もよろしくお願い申し上げます。

本日のご来店心よりお待ち致しております。

令和4年12月24日

お客様、ありがとうございます。
想像してごらん 天国なんて存在しないと
やってみれば簡単さ 僕らの下には地獄もない
上にあるのは空だけ
想像してごらんよ
みんなが今日一日のために生きている姿を
想像してごらん 国家なんて存在しないと
難しいことではないさ
殺したり命を捧げることもない
そして宗教もないと 想像してごらんよ
みんなが平和に暮らしている光景を
君は僕を夢想家だと言うかもしれない
でも僕は一人ではないさ
いつか君も仲間に加わることを願っている
そして世界は一つになるんだ
想像してごらん 所有物なんて存在しないと
君にはできるかな 欲深くなる必要はない
人類みんなが兄弟であれば
想像してごらんよ
みんなで世界を分かち合っている現実を
君は僕を夢想家だと言うかもしれない
でも僕一人ではない
いつか君も仲間に加わることを願っている
そして世界は一つとして生きるんだ(イマジン)
メリークリスマス。ウクライナの空にも…。
 本日のご来店心よりお待ち致しております。

令和4年12月17日

お客様、ありがとうございます。
 サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は6日、決勝トーナメント1回戦で日本はクロアチアと1‐1で延長戦に突入し、PK戦の末に1‐3で敗れた。試合後には、森保一監督がお辞儀。スタンドのファンも涙した。最後まで礼を尽くした画像4枚をFIFA公式が「日本に胸が張り裂ける思い」と投稿。海外ファンから「悲しがらなくていいよ」「素
晴らしい仕事」と感動を呼んだ。今大会の日本を象徴するシーンだった。涙のPK敗戦。森保監督は頭を深く下げてお辞儀。90度に体を折り曲げた。派手な応援メイクをした女子サポーターは顔を覆って涙。選手たちも一列に並び、スタンドに向かって頭を下げた。そして、客席に残ったサポーターはゴミを拾っているようだ。文面に「日本代表とファンに対して胸が張り裂けるような思いです。W杯に足跡を残してくれてありがとうございました」とつづり、海外ファンから「日本にリスペクト」「悲しがらなくていいよ」「よくやったぜ」「素晴らしい仕事ぶりだった」と尊敬のまなざしが送られた。
(ヤフーニュース)
 本日のご来店心よりお待ち致しております。

令和4年12月10日

お客様、ありがとうございます。
人はなぜ一所懸命生き、一所懸命働くのでしょう。私は人生は長く複雑な「アミダくじ」だと思っています。右に左に折れ曲がりながら進んでいく「アミダくじ」です。「前に進めない道が見えない」と悩み、もがき、あがき、耐えなければならない苦しい時期は誰にでもあります。でも一所懸命生きていると不思議と出会いがやって来るものです。まるで「アミダくじ」に加えられた横棒のように。その出会いが方向を変えてくれます。すると、これまでと違った景色が広がっていきます。まるで心の霧が晴れるように。一所懸命生きて、一所懸命働いていると、必ずいい出会いがあるのです。しかし逆も又、真なり。手を抜いて生きようとすると、出会ってはいけない人と知り合ってしまいます。
 人は人との出会いによってゆくべき方向にも、そうでない方向にも導かれてしまうものです。人はゆくべき方向に導いてくれる人に出会うために働くのではないでしょうか。
 豊かで本物の生き方をしている人との出会いが人を成長させてくれるものです。良い人とのご縁を大切に。   日本リッツカールトン日本支社長 高野登
本日のご来店心よりお待ち致しております。