感謝文
令和5年5月6日
お客様、ありがとうございます。
「食べものは安さ、便利さで選ぶな」利益ばかり追求した商品と食べる人の幸せを思って作られた食材では、舌で感じる美味しさが全く違います。自分の舌で「美味しい」を追求してゆくと、おのずと「安全」がついてきます。
今の時代、季節問わずどんな野菜も買えますが、美味しさで旬の時期に敵うものはありません。旬の食材は美味しいだけでなく新鮮で栄養価も高い。そして安い。旬は大事です。
科学的にも、無農薬は、野菜の旨みに関連することがわかりました。
なぜ無農薬や有機栽培、自然栽培の野菜やお米が美味しいのかというと、土が豊かだから。微生物など生き物がたくさんいる土で育った野菜は健康でうまい。ちょうど、腸内細菌の豊かな人が健康なのと同じことです。健康が微生物の数で決まるのは、野菜も人間も同じということです。
美味しい野菜は体にも優しい。「医食同源」という言葉があるように、普段の食こそが人間をつくるということを大切にしたいものです。
群馬県高崎のオーガニックスーパーまるおか・丸岡社長
本日のご来店心よりお待ち致しております。
令和5年4月29日
お客様、ありがとうございます。
日本の「働く幸せ実感」は世界18カ国の中で最下位。インド、インドネシア、フィリピンが90%以上、アメリカ・イギリスなどでも70%以上なのに日本は49%。(パーソナル総合研究所)
「幸せな人生、素晴らしい人生を生きるためには毎日真剣に働くことが第一条件です。一生懸命働くことを忌み嫌い少しでも楽をしようと思うならば、仕事はもちろん素晴らしい人生を得る事はできません。この自然界は全て一生懸命に生きることが前提になっているからです。少しお金ができたり仕事がうまくいくようになると楽をしようと思うのは人間だけなのです。自然界に生きているすべての動植物は必死に、一生懸命に生きています。そういう現象を見ても毎日毎日をド真剣に一生懸命に働くということが人間にとっても最低限必要なことではないかと思うのです」
「世の中で成功した人達の生き様を見ると、そのすべての人が誰にも負けない努力をし創意工夫を重ね、素晴らしいひらめきを得ています。なまくらな仕事をして成功した人は一人もいません。一生懸命に働くのは、この世に生きる者の当然の義務であるのです。」
京セラ 故・稲盛和夫
本日のご来店心よりお待ち致しております。
令和5年4月22日
お客様、ありがとうございます。
スウェーデンのシンクタンク、VDem研究所によれば、明確に定義づけられる世界の民主主義国は、二〇一二年の四三カ国をピークに減少し続け、現在、三四カ国となり、世界人口の一三%に止まっています。一方、明確に定義づけられる閉鎖的独裁主義国は二五カ国から三〇カ国に増え、世界人口の二六%になりました。残りはそのどちらとも言えない中間国です。また、表現の自由が著しく悪化した国は十年前はわずか五カ国でしたが、二〇二一年だけで、クーデターにより四カ国が独裁国に移行、現在は二五カ国になっています。今、日本の民主主義も危ないのです。(JFEホールディングス名誉顧問 数土文雄氏談)
明日は、市議会議員投票日です。投票率が年々低下しています。投票率が低いと一部の組織票で当選でき、それでは民意を反映する政治や街づくりができるはずありません。
民主主義を守るため、私達の日々の権利と生活を守るための一票です。今まで、政治への無関心と、無責任だったことを大いに反省です。
明日は身近な人達に投票を勧めたいと思います。
本日のご来店心よりお待ち致しております。
令和5年4月15日
お客様、ありがとうございます。
「ムツゴロウ」こと畑正憲さん、八十七歳で死去。
クマやサル、オオカミなど凶暴性のある動物たちをも、いとも簡単に手なづけられます。
「動物たちも人間と同じ生き物ですからね。なぜ暴れるか?なぜ攻撃するのか?それは、自分が周りに受け入れてもらえないと感じ疎外感を抱えているからなんです。だから僕はね『ようし、よし。大丈夫だ。本当はお前、いい子なんだよ』って触りながら、心を開く姿勢を見せる。最初は攻撃してきます。
それを大きな気持ちで受け止めるんです。ここで動揺してはならない、噛まれたり引っかかれたりして痛みがあったとしてもぐっと堪える。『自分が傷つけたはずなのに、それでも僕を信じてくれる』。その思いが伝わって、やっと信頼関係が生まれるんです」。
撮影中、ライオンに噛まれて指の先を失ったこともある。それでも「あの指はあの子にあげたんです」と。「生き物本来の優しさを取り戻せるならくれてやりますよ。ほら、まだ何本か残っている」。どんな生き物の心も鷲掴みにする奇才はそう言って破顔した。動物たちと親密になれることと優しさを教えてくれた人だった。
宮崎日日新聞
本日のご来店心よりお待ち致しております。
令和5年4月8日
お客様、ありがとうございます。
今、家族崩壊が始まっている。
それがはっきりと現れているのが家庭の食卓。
家族が家にいても同時に食卓につかず、たとえ一緒に食卓を囲んでも違う物を食べる「バラバラ食」。さらには一日三食の習慣も崩れて、みんなマイペースで好きな時間に、勝手に食べる「勝手食い」も増えている。
「バラバラ食い」や「勝手食い」の家では、親は子どもが何を食べたかも知らなかったり、無関心になっている。
そしてお父さんは「メタボ」「生活習慣病」を指摘される年齢になっていても「食事の健康管理は自分でして」と言われている。
「家族の絆」も「手づくりの内食」も減少方向に進み、家族という、もっとも密接な人間関係が内側から怪しくなってきている。
岩村暢子著「家族の勝手でしょ」
健康と家族を結ぶ絆を育むのが家族揃っての食卓と団らん。そしてお母さんの手料理。
心身の健康と、絆づくりは家庭内食から。マルイチの使命は家庭内食の応援です。
本日のご来店心よりお待ち致しております。