MaruichiMaruichi

Life 感謝文

令和2年8月9日

京都駅で拾ったタクシー運転手さんが語ってくれました。「私は高校三年の三学期に、両親を事故でなくしました。私の下に五歳の妹がおりました。家主に追い出され、五歳の妹を連れ、安い六畳一部屋を借りました。両親に代わって妹を育てなきゃならないと思って、わたしは夢中になって働きました。朝が新聞配達、昼は勤め、夜はアルバイトと無茶苦茶働いて、二三歳のときに安いアパートを買うほどの金をつくりました。その五年間、わたしは洗濯も炊事も掃除も何もしませんでした。五歳の妹がしたことになります。家事一切五歳の時からしてきた妹は、今大きな家にご縁を頂き、相手のご両親からも可愛がられています。私なんか両親がいたら、お金があったら、ろくな人間になっていなかったと思います。妹がいなかったら寂しくてグレていたでしょう。今の私があるのは両親が死んでくれたお陰、金を残してくれなかったお陰、幼い妹をつけてくれたお陰と思い、毎日両親の位牌に感謝の線香をあげています。唯一つ、妹が良い御縁を頂いて花嫁衣装をつけた時は両親に見せたかったと泣けました」。

 不幸でさえも、全部「幸い」と受け止め、闇から光へ、人生を変えるのも自分次第です

青山俊董師の講話

本日のご来店心よりお待ち致しております。

合掌

令和2年8月2日

日本人の野菜摂取量は年間百㎏ 。一日あたり二七七㌘。肉食中心と言われる欧米人はこの二倍以上の摂取量です。日本人に必要な野菜の摂取量は三五〇㌘と言われています。緑黄色野菜も一二〇㌘必要なのに、九七㌘しか摂取していません。「野菜を食べないと病気になりますよ、ガンになりますよ」とお医者さんなどが言うけれども、一向に野菜の摂取量は増えていません。増えない大きな要因は生野菜信仰です。

 野菜は生では量が食べられません。野菜は煮たり炒めたり揚げたりして食べれば生の三倍も五倍も食べられます。加熱したからと言って、栄養が無くなるわけではありません。もっともっと野菜を煮て、炒めて、加熱して沢山食べましょう。野菜は健康の源です。

 今日は第一日曜日、財光寺店にて健康野菜、オーガニック野菜がお買い得。生産者直売ファーマーズマーケットの日。

 旬がいっぱいです。ニラはカロチンやビタミンEが豊富。カリウムも多く血圧の高い人におすすめ、疲労回復にも。ゴーヤはビタミンCがトマトの5.5倍。ゴーヤは夏バテ予防野菜の代表。ツルムラサキはカルシウムが牛乳の二倍、ビタミンC、カロチンも多く抗ガン作用があり抵抗力免疫力を強めます。

「医食同源」

本日のご来店心よりお待ち致しております。

合掌

令和2年7月26日

お客様、ありがとうございます。

 妻に対して心がけていることがひとつある。

晩飯を一口、口にしたところで「ああ、うまい!」と小声で叫ぶのだ。美味しかろうとまずかろうと、いつもそういう。これは半分は自己暗示の
ためである。「うまい」と叫ぶと本当に美味しく思えてくるものなのだ。

 半分は妻への感謝である。妻は一日、夫の帰りを待って、あれこれ工夫して夫のための料理を作っている。その料理を「まずい」と言われたのでは、妻の一日は否定されてしまう。

 「うまい」と言ったあとに「ちょっと塩味がほしいから醤油を取ってくれ」と言われれば妻はそう傷つくことはない。これが頭ごなしに「塩味が足りないじゃないか。醤油を取ってくれ」と言われたら、妻は不愉快な思いを抑えきれないだろう。妻が不快になれば、夫の自分も愉快ではない。

 こうして考えると、料理を美味しくするもまずくするも、物事を面白くするもつまらなくするも、人生を成功させるも失敗させるも、所詮は自分次第だとわかってくる。陰と陽のいずれかを見るかの習慣にかかっているとわかる。

斎藤茂太(いい言葉はいい人生を作る)

ポジティブな言葉習慣こそ、幸多き人生への道。

本日のご来店心よりお待ち致しております。

合掌

令和2年7月19日

お客様、ありがとうございます。

1600年に来日したウィリアム・アダムスは、日本の清潔さに驚き、幕末に来日した考古学者シュリーマンは、「日本人が世界一清潔な国民であることは異論の余地がない」と書きました。

 清潔を重んずる土壌もあり、今回のコロナ渦で、日本は被害を最小限に抑え込みそうです。死亡者数が人口の割に異常に小さいのを見て、諸外国が驚いています。五月中旬に米外交誌フォーリン・ポリシーが「日本の新型コロナ対策はことごとく見当違いに見えるが、結果的には世界で最も死亡率を低く抑えた国の一つである。奇妙な成功」と述べました。

 オーストラリアのABC放送は「日本は満員電車、高い高齢化比率、罰則なしの緊急事態宣言、低い検査率など。イタリアやニューヨークの二の舞になる全てを揃えていた。封じ込め成功はミステリー」と述べました。

 英紙ガーディアンは「衛生観念の高さと、ウイルスに対する国民の静かな決意が賞賛される」と書きました。医療従事者の検診努力は勿論ですが、国民の高い公衆衛生意識、規律や秩序など高い公の精神、すなわち民度の高さの勝利なのです。

 数学者 藤原正彦 第二波に備えマスク・手洗い、思いやりと辛抱です。

本日のご来店心よりお待ち致しております。

合掌

令和2年7月12日

お客様、ありがとうございます。

師匠にはふたつありまして、よいことをするのはそのまま真似していい、プラスの師匠であります。

 悪いことをして、やってはならんようなことをして、それを真似すまいという人は、師匠は師匠だがマイナスの師匠であります。

 プラス・マイナスの別はありますけれども、まあこちらさえ落ち着いて広い心をもっておれば、世の中の人すべて、師匠でない人はないということにもなるかと思うのであります。

 これはなんでもないようなことでありますが、毎日憤慨して生きるよりは、ずいぶんと嫌な人にも会うけれどもああいうことをしてはならんのだなと。こっちは授業料を払っておるわけではありませんから、ただで教えてくださるのでありますから、ありがたいと思うのであります(笑)。そういうふうに考えておりますと、世の中も広々としてきますし、またたとえ悪いことをやってもその人に人間としての愛情を持つことができるかと思うのであります。

 悪口言ったり、ぐちを言ったり、憤慨したりするより「他人の振り見てわが振り直せ」で、師匠として感謝できた方が良いのであります。

平澤興講話選集より

本日のご来店心よりお待ち致しております。

合掌