
マルイチの組織は営業本部と管理本部の2つに分かれます。営業本部はさらに店舗運営部と商品部に分かれます。店舗運営部とは、店舗運営を実質的に行う部署で、各店舗はこの部署に属しています。一方、商品部は店舗運営を円滑に行うために、商品の仕入れから販売までを総括的にコントロールし、最大の利益高を確保する業務の担当バイヤーが各部門に配置されています。管理本部は、総務や経理など社内の事務全般の仕事を担当しています。

メーカーさんや問屋さんとの商談の中で販売する商品を決定していきます。新しい商品の開発や産地を探したり、農家さんと協力して商品づくりなどを担当しています。チラシの内容を企画したり商品の売価を決めます。また商品をどのように販売するか、プロモーションや商品化についても考えます。
野菜・果物の管理や加工
販売を
行います。旬を感じることができ、
カラフルな野菜・果物は、鮮度感を演出し、
店舗の顔としての機能も
担っています。
主に牛・鶏・豚の食用肉を取り扱います。
加工品としてハムやウィンナーもバラエティに富んだ商品展開をしています。宮崎は畜産県ということもあり、県内さんの肉類を豊富にとりあつかっています。
宮崎県内の各魚市場から仕入れた
新鮮な魚類を
切り身や刺身など
多彩な商品かで売場を構成します。
その時の天候で仕入れが大きく
変わる部門ですので
臨機応変な対応が
いちばん求められる部門です。
冷蔵を必要としない商品群が
グロサリーです。
菓子
・雑貨・食品(カレーや調味料、
ラーメン、コーヒーなど)飲料
等で構成され、
店舗の中心部分
に配置されています。
ものすご
い種類の商品群ですが、1つ1つ
丁寧に在庫をチェックし、発注を
していきます。
今少しずつ自動
発注化も進めている部門です。
マルイチ惣菜センターと店内調理する商品で売場が構成されています。年々高まる需要とともにバラエティ感のある品揃えとなっています。いつの時代でも地元の味を大切にしつつ新しい商品も続々登場させています。
お客様といちばん接点のあるチェッカー部門。お買い上げいただく商品のとりあつかい、金銭の受授だけでなく、買い物に来て下さったお客様に感謝の気持ちをしっかりと伝えます。
店舗の売り上げや仕入などをまとめて
計算する
経理業務、経費などと正確に
計上していく財務会計と、
社員の福利
厚生や給与計算などを行う人事労務、
また新卒採用の業務も担当しています。
商品情報のデータ管理や店舗間の
ネットワーク構築、
取引さんとのデータの
やりとりなどと
情報システム部門が担当
しています。


- 募集学部
- 全学部全学科
- 選考方法
- 筆記(国語・数学・一般常識) 作文 面接(グループ/個人)
- 初 任 給
- 大卒程度 190,000円(基本給) 短大卒程度 177,000円(基本給) 平成31年度実績
- 勤 務 地
- 日向市・延岡市・宮崎市
- 職務内容
- スーパーマーケット 総合職
- 昇 給
- 年1回(6月)
- 賞 与
- 年2回(7月・12月)
- 休 日
- 月8~9日公休 年間105日 他に有給休暇(入社6ヶ月後から) 完全週休2日制
- 勤務時間
- 午前8時から午後6時の間の8時間勤務(変形労働時間制採用)
- 社会保険
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- 退職金制度
- 中小企業退職金制度 養老保健制度(勤続3年経過加入)


2022年採用情報はこちら。