NEWS & TOPICS
🚀マルイチ実践型インターンシップが始動!
みなさんはじめまして!
12月までのマルイチインターンシップがスタートいたしました。
これからインターンシップ生の書くブログ記事を2週間に1回のペースで投稿させていただきます!どうぞよろしくお願いいたします。
さて、10月2日に私たちインターン生とマルイチの高木さん、聖海さんとのキックオフミーティングが開催されました!
インターンシップのタイトルは「地域と食の未来を創る!マルイチ実践型インターンシップ」。流通業界や地域活性化に興味がある大学生が集まり、熱い時間を過ごしました。
💡会社説明で「スーパーマーケット観」が激変!
社員の聖海さんから、マルイチさんが目指すテーマ「街も心も食卓も動かせ」というお話を聞きました。
正直、スーパーの仕事は商品を並べるイメージしかなかったんですが、全く違いました!
街を動かす: スーパーは電気や水道と同じくらい、地域の生活を支えるインフラ的な存在。マルイチがなくなると、地域の人々の食生活が豊かではなくなってしまうという責任感ある役割を担っている。
心を動かす: お客さんに「楽しい!」「ワクワクする!」と思ってもらうためのエンタメ要素が実は詰まっている。社員が日々仕掛けを考えている!
食卓を動かす: 家族が喜ぶ食べ方の提案をしたり、地域に根差した美味しい食を届けること。特にマルイチさんの和惣菜が、宮崎の「家庭の味」として地域の方に愛されている。
「誰かに言われたことをするのではなく、自分で考えて、成果を生み出す方が楽しい」というメッセージもいただき、これから始まる実践的な活動への期待が膨らみました!
🤝参加学生はみんな熱い「推し活」経験者!?
キックオフでは、インターン生の自己紹介と社員さんとの雑談タイムも設けられました。
みんなの趣味や特技の話で盛り上がったのが、まさかの「推し活」トーク!
アイドルの推し活で「支えてあげないと!」って熱くなる人。
趣味の配信者を応援するために、私財を投じてコミュニティを作った人。
みんな、自分が「これだ!」と思ったものに熱中する力がすごかったです!
特に食への興味は共通していて、マルイチさんのチーズ饅頭がインターン参加のきっかけになったというメンバーもいて、やはり「食」は人を動かす力があるなと実感しました。
この熱量を、マルイチさんの採用イベント成功に向けて活かしていけたら最高です!
💻最初のミッション「イベントチラシ」の作成!
私たちインターン生に課せられた最初の大きなミッションは、12月に実施予定の大学生向けイベントの集客チラシを制作することです!
キックオフでは、過去にメンバーが参加した採用説明会などの「面白かったアイデア」を出し合いました。
「出来立てのたこ焼きを配っていた」
「持ち帰り用のもつ鍋セットをもらった」
「パーソナルカラー診断ブースがあった」
など、学生目線でのリアルな体験が続々!
「食」の体験はやっぱりみんなの興味を引くということが分かり、マルイチさんの強みであるお惣菜や農産物を活かした企画に繋げていくことになりそうです!
✅次回までの宿題も決定!
次回のインターンシップまでに2つの宿題が出されました!
●マルイチさんの「推しポイント」を見つけよう!
リニューアル中のホームページ(特に採用ページ!)をチェック。
私たちなりのマルイチさんの**魅力(推しポイント)**を探すこと!
●イベントの「面白アイデア」を熟成させよう!
今日メンバーから出たアイデアをさらに膨らませたり、新しい集客アイデアを考えていきます。
これから、チラシ制作、コンテンツの中身決め・広報活動と、スケジュールが急ピッチで進んでいきますが、この実践的な経験を通じて、これからの社会に出て活かせるスキルを身につけたいと思います!
次回の活動報告もお楽しみに!
